のり子さん:
「いよいよ、今日で2冊目のテキストも終了ですね」
ハートフルちゃん
:
「今日はカウンセラーの活躍について、 カウンセリングを行うのに適した場所とか、 費用とか時間
のお話をしました。
皆さんは、どんなことが印象に残りましたか」
まりさん:
「私は『カウンセリング専用の空間』ですね。
自室を改造して、カウンセリングルームにしようと、 最初思っていたんですが、窓がないことや、 壁の位置などを考えると、隣の部屋にした方がいいか、 とか、色々参考になりました」
ハートフルちゃん
:
「そうですね。クライエントさんに安心感を与え、 心の守りとなるような空間作りは重要ですね」
ひろしさん:
「私は、やはり費用についての話です。
最初は自信がないので、ワンコインカウンセリングを しようと考えていたのですが、今日の話を聞いて、 料金はよく考えて設定しようと思いました」
ハートフルちゃん
:
「クライエントさんの心に寄り添い、 解決したいというモチベーションを、高めて戴きましょう
クライエントさんより、スキルや知識を持たなければいけない、 と考えると、自信がなくなってしまいます。
一緒に寄り添って行くんだ、と思うと、授業での学びが、 自然と活かせるようになりますよ」
のり子さん:
「私は時間の設定について、かなぁ。 つい、友達と話していると、時間を忘れてしまうので
」
ハートフルちゃん
:
「クライエントさんに、心の整理をして戴くためにも、 時間を設定するのが望ましいですね。 アナログ時計をご用意下さい
皆さん、それぞれにカウンセラーとなるイメージが、 具体的になって来ましたね。
この調子で、認知行動療法の実践も頑張って参りましょう」