よくある質問
卒業生の進路は?心理カウンセラー・メンタルトレーナー・認知行動療法士としての活動は?
企業・官公庁などの相談室、学校、医療福祉施設など様々なところで活躍しています。
また、開業される方、副業として活動している方、また、当学院の講師や当学院併設のカウンセリングルーム「ホッと空間」で活躍している方もいます。
心理学・心理カウンセリングを学ぶのは初めてですが、大丈夫ですか?
日常生活の身近な体験を事例に基礎から説明して、初心者でも分かりやすい内容にしています。また、多種類の実践プログラムを盛り込んでいますので、体感しながら学べます。
どんな先生に教えてもらえるのですか?
経験豊かな講師陣です。学院長で講師の石川千鶴は10,000人以上のカウンセリング実績を持ち、官公庁を始め様々な業界にて、ストレスケアの講演活動を開催し、常に満足度98%以上の評価を得ています。
また、他の講師は全てプロカウンセラーとして活動しており、実践で培った知識・理論を交えながら講義を行っております。
ボランティア活動や講演の経験も豊富です。
どんな授業を行っているのですか?
授業は「少人数制」で、受講生が能動的に取り組む「実践プログラム」を多種類行いますので、カウンセリングスキルを自然と効果的に身に付けることができます。
カリキュラムの特徴はどんなところですか?
心理カウンセラーの基本的な「知識・理論」、カウンセリングの実践力となる「技能」、自分を癒しセルフマネジメントできる「自己理解・成長プログラム」の3つが特徴です。
「認知行動療法」とは何ですか?
考え方を適応的なバランス良い考えに変え、気持ちを楽にする心理療法です。
1970年代にアメリカの精神科医・アーロンベック先生により開発され、世界中で効果が実証されています。
うつを始め心の症状全般の改善で適しており、日本では、厚生労働省が2010年より保険診療として認可しております。
副作用がなく、再発率が低いことから、厚生労働省、警察庁など多くの官公庁で推奨しています。
警察庁では、2014年よりストーカー加害者の治療として採用しております。
認知行動療法は、セルフカウンセリングにも適しており、心を疲弊した方からバイタリティある人まで活用できます。
授業を欠席した場合、振替受講などでフォローしてもらえますか?
他の拠点、他の曜日に無料で振替受講することができます。
なお、各回独立したテーマの講座内容となっていますので、欠席されても次回以降の受講には影響はありません。
仕事をしながら学ぶことは可能ですか?
会場は全拠点とも駅から徒歩5分以内。講座も平日19時スタートや、土・日開催コースがあります。
また、振替受講制度や休学制度を整えており、仕事と両立しやすい環境です。
どんな資格が取得できますか?
当学院は日本推進カウンセラー協会認定の「心理カウンセラー」、「メンタルトレーナ」、「認知行動療法士」、「メールカウンセラー」の資格が取得できます。
日本推進カウンセラー協会の資格は、多くの有識人が取得しており知名度の高い資格です。
なお、現在、心理カウンセラーに国家資格はありません。取得できるのは各団体で認定する資格です。
コース修了後のフォローはありますか?
一人では復習が難しいカウンセリングの実践は、開講クラスに空きがあれば無料再受講が可能です。
また、福祉施設等での実習や短期講座へ参加などで経験を積むこともできるインターン制度や実習制度をご用意しております。
卒業後の活動についてサポート体制はありますか?
医療・福祉施設にネットワークがあり、就職に有益な情報が提供できます。また、当学院のキャリアコンサルタントとの相談ができます。
他と比べて授業料が安いようですが。
誰もが心豊かな人生を送れることを学院理念としているため、リーズナブルな料金設定にしています。
カウンセリングルーム運営、講演活動を行うことによって低価格を実現しています。