受験ママ 必須マニュアル『権力を持つ姑 PART2』
2019.02.03
今回も嫁姑問題ですが、権力を持つ姑の事例。
このお宅は、代々続くと格式高いお家柄。
主にはママが塾の出入りをしていましたが、、、
跡取り息子となる子供のことは、全て姑が決める。
何をするにもお姑さんのお伺いをたてるのだそう。
本当はもっと遊ばせたいし、流行りの運動靴も履かせたい。
でも、嫁のママは
「姑には従うしかないんです。こうしなさい、これにしなさい、と、いつも決められてしまうんです。」と、怯えた様子。
従うしかない、決められてしまう→命令される
と考えているのです。
そしていつも怯えている。
認知行動療法ではどのように解決していけるでしょうか?
このママは
「姑は自分勝手な人だから、いつもなんでも決めて命令する。」
と考えて、
怯えた気持ちになっています。
仲のよいお友達が同じように悩んでいたら、なんと声をかけてあげますか?
「お姑さんの立場としての意見が命令とは限らない。人生経験の長い人の自分とは違った知見として考えると参考にできることもある」
すると、
「姑は自分勝手な人だから、いつもなんでも決めて命令する」
と考えて
怯えた気持ちになっていたのが、
「お姑さんの立場としての意見が命令とは限らない。人生経験の長い人の自分とは違った知見として考えると参考にできることもある」
考えられるようになると、
怯えた気持ちは和らぎ、希望の気持ちが沸いてくるのではないでしょうか。
受験ママ 必須マニュアル 目次
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートフルライフカウンセラー学院は
認知行動療法を『カウンセラー養成講座』や『認知行動療法士養成講座』でマスターいただけます。